000000
BBS per i giocatori ルール等の質問は、ご遠慮ください。
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
スパム対策の為URLを書き込むと投稿出来なくしました。
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ノミのサーカス 投稿者: 投稿日:2025/06/29(Sun) 00:21:03 No.2384  
日本語版を購入。得点計算のメビウス訳との違いにびっくりです。

全員が自分の最後(10枚目)のチップをはじき終えたら得点を計算します。四つのエリアのそれぞれで、何色のチップが一番多いかを数えます。最も多いプレイヤーがそのエリアの勝者です。同数の場合は、バーにより近いチップのプレイヤーの勝ちです。プレイヤーは勝ち取ったエリア一つに月、得点チップを1枚ゲットします。



Re: ノミのサーカス akio - 2025/06/29(Sun) 08:49:32 No.2386  

なんと、これ、わたしもやったけど、絶対に誤訳ですよね。
なんも考えずにやるとこう理解してしまいます。
全員ではなく、各自の間違いかと。



エルグランデ・レビュー2 投稿者:ムーア 投稿日:2025/06/03(Tue) 21:56:52 No.2381  
その若さでエルグランデを理解してプレイをこなすコタ君とそーじろ君。
頼もしくも素晴らしいですね。
さすがはあきおさんのご子息、血は争えないというか英才教育が行き届いているというか。
機は熟したのではないでしょうか。
そろそろあの「ジョーズ」のプレイ&レビューを期待してます。



Re: エルグランデ・レビュー2 akio - 2025/06/03(Tue) 21:59:42 No.2382  

え、あれ? ジョーズの話ってどっかに書きましたっけ?
ジョーズはねえ、悩んでるんですわ。
ジョーズをやるにはジョーズの映画を見せてからのほうがテンション上がるんですが、あれ見せると海水浴ビビるようになるんですよね。自分がそうでしたから。もう下から襲われるんじゃないかと沖に行けなくなりました。



Re: エルグランデ・レビュー2 ムーア - 2025/06/06(Fri) 17:16:49 No.2383  

そうなんですよねえ。
プレイ前に原作を観ておくほうが断然盛り上がるんですが、アレは刺激が強いですね。
いっそ怪獣映画と割り切って観るのもアリなんですかね



Re: エルグランデ・レビュー2 akio - 2025/06/29(Sun) 08:47:47 No.2385  

昔、ジョーズのパンフレットでホオジロザメは実は人をあまり襲ったことがなく大人しいという説があると書いてましたが、全然そんなことはなかった。
これのせいで悪者あつかいされて、狩られまくって絶滅危惧種になってるし、まあ、色々ありますね。



テンデイズゲームズ15周年感謝祭 投稿者:akio 投稿日:2025/06/01(Sun) 08:48:17 No.2380  
タナカマのテンデイズゲームズで15周年感謝祭をやるとのことです。
ゲームサイトの管理者などと一緒にゲームをやってスタンプ獲得するという企画があるらしく、わしも参加することになりました。
2日間あり、わしは土曜日に参加する予定です。せっかくなんでタナカマより告知して欲しいということでよろしければ内容をみてください。

詳細はコラムの中に記載しています。



やっぱりドイツゲーム 投稿者:フェビアン 投稿日:2025/05/23(Fri) 09:34:17 No.2378  
「ノミのサーカス(2回目)」のレビューを拝見していて、末尾の‥

>‥そろそろ1990年代から2000年代初頭のドイツゲーム最盛期(個人的見解)であった名作の2回目レビューをやろうと思う。

‥という言い回しにちょっとグッときてしまいましたw
遊ぶ人の裾野が広がって素晴らしいと思いつつも、どうも「ボードゲーム」や「アナログゲーム」と言う表現よりは「ドイツゲーム」と言う表現に安らぎを感じてしまう始末で‥笑
ルールに多少の粗があっても許容されていた時代というか‥ひとつのゲームに対してしつこいくらいリプレイしていた頃が今は懐かしいです。



Re: やっぱりドイツゲーム akio - 2025/05/24(Sat) 09:36:42 No.2379  

なんか、思ってたのとちゃう方向へ進んだって感じがしてたり・・w
そうなんですよね。ドイツゲームなんです。ルールは簡単、60分以内で終わり、家族でも初心者でも子供とも遊べる運4実力6のドイツゲームがやっぱりわたしは好きで懐かしいです。合間にパーティゲームです。



スクエアオンセールについて 投稿者:ひげダイス 投稿日:2025/03/12(Wed) 23:02:50 No.2376  
こんにちは。遅ればせながら「スクエアオンセール」のレビューを拝見しました。
私がプレイしたときは着眼点が異なり、さすがだなと感じました。
ちなみにその際は、高度に作り込まれた面白いゲームであることを前提に、人間には難しすぎるのでは、2回目からが本番だねという議論がありました。

また、フォレストシャッフルでの「昔のゲームのリプレイをあげていく事を考えている。名作の再販も結構あるみたいやし、あの頃とはメンバーも違うしまた違うレビューになりそうなのも多い」という件、期待しております。
私のグループでは新作の方向性や趣味が合わないときもあり、ドイツ的・ユーロ的ゲームが好み、90年代から00年代が好みとの声がよく挙がります。



Re: スクエアオンセールについて akio - 2025/03/12(Wed) 23:30:17 No.2377  

初見やと最初に建てる時にどうしても躊躇してしまいますよね。どうせ取られても取り返せるという軽い気持ちでやるのがポイントかなと思いました。

昔のゲームが懐かしくて。なんか最近のゲームは大きなハズレがなくよく出来ているんですが、セットアップは時間かかるし、どうにもデジタルゲーム化が進んでる感じがしてしんどくなってきました。これ、別にボドゲじゃなくていいんじゃない? というのが多々あります。わたしには協力ゲームやソロくんは要らんです。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso