おなまえ Eメール タイトル コメント スパム対策の為URLを書き込むと投稿出来なくしました。 URL 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
こんにちは。遅ればせながら「スクエアオンセール」のレビューを拝見しました。私がプレイしたときは着眼点が異なり、さすがだなと感じました。ちなみにその際は、高度に作り込まれた面白いゲームであることを前提に、人間には難しすぎるのでは、2回目からが本番だねという議論がありました。また、フォレストシャッフルでの「昔のゲームのリプレイをあげていく事を考えている。名作の再販も結構あるみたいやし、あの頃とはメンバーも違うしまた違うレビューになりそうなのも多い」という件、期待しております。私のグループでは新作の方向性や趣味が合わないときもあり、ドイツ的・ユーロ的ゲームが好み、90年代から00年代が好みとの声がよく挙がります。
こんにちは、いつも拝見させていただいてます。ボードゲームを買うにあたり、こちらのレビューをかなり参考にさせていただいております。素朴な疑問がありまして…かなりの数のボードゲームをお持ちだと思うのですが、どのように収納しているのでしょうか?
フォレストシャッフルのレビュー拝見しました。初コメント失礼します。やはりフォレストシャッフルは2人専用ゲームのデザインじゃないか?と思っています。得点の把握し辛さも、カードを覚えてしまえば自分と相手1人の2人くらいならだいたい把握できますが、3人以上だときついですし、相手の欲しいカードを抱えることがきつくなってドロー回数も減るので、戦略性もイマイチですし。プレイヤー人数が増えるとダウンタイムが長くなり、戦略性は薄まるという印象です。拡張を導入するとバランスは改善され、カード枚数は増えますがもちろんプレイ時間も長くなるので、やはり2人用ゲームという印象は変わらないですね……ドイツゲーム賞2位のスカイチームも2人専用ですし、最近の潮流は少人数向けなのかなと思っています。
アッティカはUSテレグラフとしてリメイクされていますよ。テンデイズさんが日本語版を出してくれてます。
今回の「フォレストシャッフル」のレビュー。最後の一段落“やりたいゲームというのがなくなってきた。”に、なんか共感するものがあります。もう随分前から新作を買わなくなって…あきおさんやCOQさんのレビューを参考に、一定の評価を得ている過去作品ばかりをメルカリで探して買ってばかりいます。※「オレゴン」「ヴァイキング」「シトラス」とか子供も小学生になり、今一緒に「コロレット」や「ローゼンケーニッヒ」などを夢中で遊んでいます。過去作品の再レビュー、楽しみにしています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
- Joyful Note - Modified by isso