おなまえ Eメール タイトル コメント スパム対策の為URLを書き込むと投稿出来なくしました。 URL 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
もう恒例のショートレビューの時期なのですね。年月のはやさには慣れることがございません。それでは、さっそくフリンケピンケ擁護を 笑わたしのなかでは、フリンケピンケは「R・クニツィア、名刺代わりの30枚」と称されています。はたしかに、他で見たようなルールのみで構成されているかもしれませんが、(厳密な発表順などはわからないですけど)、量産されたバリエーションというよりは、もっとも削ぎ落としたかたちでクニツィアジレンマそのものをパッケージしたタイトルとして、ひとに紹介しやすいのです。大豆料理に例えるなら豆乳のようなものでして、たしかに豆腐サラダや豆腐ステーキなら、こんなもんぜんぶ豆腐のっけたらさわやかでヘルシーな料理になるのわかっとるわ!という気にもなりますが、フリンケピンケは豆乳なので、「いや、これこそが大豆の味なんだよ」と言いたくなるのです。しっけい、レビューで上がっていたのは「ボツワナ」でしたね。あれは「こども用ヤクルト味豆乳」のようなものかもしれません。「だったらどっちかを飲むよ!」と、わたしも思います。結論としましては、「ボツワナ=動物だけ」、しかし「ボツワナ−動物」であるフリンケピンケは「何もない」のではなく、「ジレンマそのもの」が立ち現れる、ということが言えましょう。(長くなりましてすみません。2012は、akioさんが語るふフェルドの現在、に期待してますー)
リサイクルは良いゲームですよね。少々気になるところがあったので、コメントします。>手札6枚。最初の手札は5枚です。全部で180枚なので、6人でやると丁度すべて使い切ります。>ポイントは一度パスしても1巡目以内ならもう再入札出来る(2度連続でパスすると抜ける)ところだ。2度連続でパスしても抜けたことにはなりません。全員が連続してパスするまで何巡でも続きます。一つ気になるのは「全員がパスすると競りが終わる」という部分です。この全員は落札者も含むのでしょうか?そうだったら落札者は余分なカードをもう一度競りで使うことが出来ます。この辺りが曖昧なのでギークで聞いてみようかと思っています。
500レビュー達成おめでとうございます。この文量と熱度で500本は偉業ですね。あやかりたいあやかりたい。『ジャイプル』は購入検討中でカートに入れたり出したりしてましたが、購入決定いたしました。問題は相方がまだしばらくは遊んでくれそうにないことですけど。
コストパフォーマンスの良さが魅力。タイルをつなげていく様子だけはカルカソンヌのイメージ。ウイスキー戦術は麦を大量に確保できれば行けそうかも。伝説の地についてはみんなに解るように別紙にしておくといいかもしれませんね。エジツィア同様にそうしておくと見やすくて便利ですし。初プレイ時は一人で爆走しすぎてダウンタイムが辛かったです
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
- Joyful Note - Modified by isso