おなまえ Eメール タイトル コメント スパム対策の為URLを書き込むと投稿出来なくしました。 URL 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
初めまして。遅ればせながら「Q-JET」を購入し、検索したところ貴サイトのレビューにたどり着きました。まだ1度しかプレイしていませんが、白熱して楽しいですね。ただこのゲーム、2014年に再版されたようで(当然私のは再版後)、コマが木製に変わってショボくなってしまったのが残念です(^^;それと、『追記 アベカエサルと違うところ(メビウス正式回答です)』のインとアウトのズレが、新版では解消されています。「意図的にデザインしている」とありましたが、やはり分かりづらいとの指摘が多かったのでしょうか?本家「アベカエサル」に戻した、と言われればそれまでですが・・・
こんにちは。いつも楽しく拝見しております。10年以上前ですが、あきおさんのサイトで、クラマーとキースリングが作った「Sunken city」のレビューを読んだ気がするのですが、見当たりません。とても参考になったのですが、再読することは可能ですか?勘違いでしたら申し訳ございません。
こんにちは。こちらでも紹介されたAzulですが、Spiel des Jahres に続いてDeutscher SpielePreisも取り、栄えある2冠達成ですね。
はじめまして、MechDarius と申します。「ミノタウルスロード 戦略」で検索していて、辿りつきました。スカラベロードとミノタウルスロード が好きで、以前は良くプレイしたいたのですが、最近はタマにしかプレイしていません。面白いゲームなのですが、強力なカードが多いため「大雑把な展開」になりやすく、基本戦略が立て難いと感じていました。(都度都度の対応メイン)どなたか、戦略的なことを書かれていないかな?と、検索していた次第です。読ませていただいた記事は大変面白く、眠っていた 『スカラベ(ミノタ)ロー道 を歩みたい』との“熱”が戻ってきたのを感じました。w以前、自分でも少し書いた記事がありますが、いつか、スカミノの戦略・戦術論を語れれば、と思います。w(MechDARIUSのバトルライン日記 で、検索していただくと在ります。カテゴリーに、スカラベ/ミノタウロスロード としています。)では。
フェレータの日本語版が出たところで、あやつり人形レビューにも期待していました。念願かないうれしいです。人数対応も広いけれど、人数によって感触も違うのですね。カードにゲームにしては時間がかかりますが、わかりやすさからも引き込み度は高いです。リメイク版も気になってしまいました。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
- Joyful Note - Modified by isso