おなまえ Eメール タイトル コメント スパム対策の為URLを書き込むと投稿出来なくしました。 URL 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
こんにちは。3歳と言っても「3歳になったばかり」と「もうすぐ4歳」とでは全然違いますから、次は「3歳半児とあそぶ」でお願いします。もっとも我が家の息子たちはその年齢をとっくに過ぎてしまっていますが。3歳半のお子さんにお勧めのゲームは「お買い物ゲーム(って僕の勝手な訳ですが。原題は Wir spielen Einkaufen)」というラベンスバーガーのゲームです。Geek で妙に評価が高かったのと、よく見たら作者がマルコ・トイブナー(サフラニートやニワトリ小屋騒動の)だったのが理由でドイツアマゾンで直輸入しました。ひょっとすると日本で持ってるの僕だけかも。これはズバリ「3歳半の子供でもできるシミュレーションゲーム」です。もちろん買い物のシミュレーションですが。とても楽しいゲームで、それは間違いないんですが、ゲーム自体が楽しいのかというと、よく分かりません。ゲームが楽しいというよりも、買い物それ自体が楽しいということのような気もします。しかし3歳半の子供でも理解できるシンプルなルールで以下のような要素を詰め込み、買い物を忠実にシミュレーションした点はすごいと思います。・メモに従って買い物をする。・店に行く順番を考えて効率よく回る。・商品は待っていれば値が下がる(かもしれない)。・スーパーには何でも売られているが、高い。(ついでに遠い)・お金がなくなったら銀行に行く。3歳半くらいの子供って店でお金を払うことにすごく興味を持つ年頃のように思います。そこでこのゲームを出してみたら思ったとおり気に入りました。ついでに「いらっしゃいませ!何にいたしましょうか?」という具合にRPGまでやると子供はすごく喜びますよ。ルールはドイツ語で書かれているだけですが、僕の訳でよければお知らせします。長文失礼しました。
初めまして、いつもサイトを楽しく拝見させていただいてます少し前の「けもぱに丸パクリ騒動」が気になって、ルプスブルグを調べてみましたが、確かにけもぱにとの類似性が強いです。が、あちらは「2ライフ」というよりは「一人二役」と言った感じで、特にこれといった特殊能力らしきものも無く、どちらかというと「箱庭の人狼」でした。話どおり噛み先は人狼の指マーカーでしたが。また、ファミ通文庫から今日発売の人狼本でも「人狼を自分なりにしたらこうなった」と明言しており、本当にパクリなのかは少し疑問に思われます。
2枚目と3枚目の写真は黄色のダブルのタイルの配置が間違っていますよ。タイルは既に置かれたタイルと辺で接するように置かなければなりません。村の取り合いがこのゲームの醍醐味です。今度ぜひ遊びましょう。
はじめまして!モニターに穴が開くくらい、いつも楽しく読ませてもらってます(笑最近になってボードゲームをはじめたのですが、本当に楽しいです。持ち出すことのほうが多いのでカードがメインですが、盆に帰省したときは大活躍でした。カタンは資源争いの泥仕合でしたが、ニムトは悔しそうにモ〜と言いながら牛を引き取ったり、ボーナンザでは間引きしないように交渉するのが楽しかったりと。やはり相手と面と向かってワイワイできるのは最高ですね。おかげでみな虜になっておりました。飲みの席のスパイスになりますし、本当に楽しいアイテムだと思います。まだまだ初心者なのでいわゆる名作やメジャーどころばかり買ってはおりますが、いつか最新レビューに出てくるような新鋭クリエイターの最新作や同人ゲームのようなマニアック系にもチャレンジしたいです。今後もぜひ楽しいレビューをば。毎週金曜が待ち遠しいです。
待ってました、バースさん特集(笑)!その節は、大変お世話になりました。発掘に参加せず、すみません(笑)。いや、でも、ホントに子どもたちは好きです、あのゲーム。箱の大きさはネックですが、子ども心くすぐるんでしょうね。レビューを見たら、2人で「またやりたいっ!」と盛り上がっておりました。ちなみに、2人とも「jyamaさん、ずるいよね。絶対ウチでいっぱい練習してから来たんだよっ」と力説しておりました。…でも、一人で練習している姿って、かなりおもしろいんですけど(笑)。「今度は、練習してからまたjyamaさんと金星くんとやりたい!!」とのことです。最近は、忙しすぎてなかなかゲームができないのですが、安かったという理由(またかいっ!)で買ったフィフティフィフティが、なかなかおもしろかったです。ルールは簡単、でも予想外の連続でみんなで笑いまくり…実力のみで戦いたい方には全くおもしろくないでしょうが、予想外の展開を楽しめるなら、おすすめです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
- Joyful Note - Modified by isso