000000
BBS per i giocatori ルール等の質問は、ご遠慮ください。
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
スパム対策の為URLを書き込むと投稿出来なくしました。
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ダンジョンレイダース 投稿者:JOSS 投稿日:2011/09/03(Sat) 01:43:06 No.1799  
こんばんは。
ずいぶん前に、ファミリアのルールをお伺いしまして以来、ご無沙汰しております。こちらには初めてコメさせて頂きます。

ダンジョンレイダースのレビュを拝見いたしまして、
“可能性を十分に秘めるようなイメージ”
私もほぼジョーコさんと同意見です

同時出し、ダンジョン真っ暗、宝物のバッティングペナルティーなどハウスルール次第で
面白くなる素質を十分に秘めたゲームと思いました。

HP、財宝数の表示システムなんて、
とても斬新でいいですよね。
カードだけで上手にまとめていますよね。

新しい発見などの後日記などありましたら、
また是非、読ませてください。ではでは。



Re: ダンジョンレイダース あきお - 2011/09/04(Sun) 22:29:17 No.1801  

カードで表示するシステムは、わたしも最初BANGで見たときはなるほどと思いましたが、今回、子どもがいたのでかなりずらされて困りましたw
スタートプレイヤーカードってのが欲しかったかな。
日本語版を是非出して欲しいですねえ。



無題 投稿者:オビ湾 投稿日:2011/08/20(Sat) 19:01:51 No.1796  
なんすかー、めちゃおもろそうじゃないですかニューオーリンズビックバンド。またやりましょうよ。


Re: 無題 あきお - 2011/08/21(Sun) 09:33:21 No.1797  

おもろかったでー。時間も短いんで、今度来たときにやろう。


Re: 無題 紺碧 - 2011/08/31(Wed) 16:14:38 No.1798  

時間短いから、門限あってもダイジョウブだね(笑)。
↑まだ言ってるって?
そりゃ言うわな…だって、門限だもん。



クゥワークル 投稿者:けがわ 投稿日:2011/08/14(Sun) 04:05:34 No.1794  
クゥワークルの受賞はいまさらな感じがありますね。このゲーム、昔知らない人からもらったのだけど、もらったっきりまだ遊んでません。(でもそれ以前にプレイしたことはあります)

どうも6つ並べるクゥワークルのボーナスが強すぎる気がしますね。でも2回くらいしかやっていないのでよくわかりませんが。

さて、あきおさんのレポートの写真の3、4枚目の赤のクゥワークルは不可能です。6枚のうち2枚同じものがあるからです(赤のX印が2枚)。各列は、常に同じ色ですべて異なるシンボルか、同じシンボルですべて異なる色でなければなりません。

ドミノの派生とのことですが、どちらかといえばスクラブルの派生です。置き方のルールはスクラブルと全く同じです。



Re: クゥワークル あきお - 2011/08/14(Sun) 10:11:27 No.1795  

かなり今更感があるな。ドイツゲーム大賞についてはいつも好意的にみてるんやけど、その気持ちはやっぱり強い。
クゥワークルボーナスはそんなに強ないで。これを狙うよりも縦横につなげて高得点狙っても悪くないから。クゥワークルは大体12点くらいしか入らんけど、それに近い得点はなんぼでも入る。

さて、三枚目四枚目は削除しましたw
やってるときに気づかんかったわ。犯人はmiaやな。二枚目でつなげてしまってるんよ。それに気づかんかった。

そういやスクラブルまんまやった! 直しとこ。



Amazon.deからの個人輸入につい... 投稿者: 投稿日:2011/07/31(Sun) 23:15:59 No.1782  
初めまして。1年ほど前にカタンにはまって、日増しに所有ゲームが増えてうっているゼルダと申します。
いつも楽しく拝見させていただいてます。

実は先日Amazon.deから個人輸入を試みまして・・・。
無事注文できた!と思ったんですが、返信メールをみてみると送り先のあて名がユーザーネームのままになってまして
本名にしてなかったみたいなんです・・・orz
ユーザネームが「zeldafx」なんですよ・・・。

これって届かないでしょうか?配達する業者がわかっていれば
直接近場の営業所に事前連絡もできるかと思うのですが
何分初めての経験でどういう業者が持ち込んでくるのか
わからない状態です。

8月8日配達予定とのことなんですが、ポストに看板だしときましょうか・・・「zeldafx」って・・・^^;

お知恵をお借りできると助かりますm(_ _)m



Re: Amazon.deからの個人輸入に... たっくん - 2011/08/02(Tue) 07:34:43 No.1783  

8/8着予定ということは、もう発送準備(Versand in Kürze)に入っちゃいましたかね?
注文直後であればカスタマーサポートに連絡すれば良かったかもしれませんね。
英語で問い合わせできますので。

問い合わせフォーム場所は
・Amazon.deのページの下の方にあるHilfe(ヘルプ)をクリック
・これまた下の方に「For our English help pages please click here」というのがあるのでクリック
・Contuct usをクリック

住所が間違ってなければ届くんじゃないかと思うんですが
とりあえずここに問い合わせてみてはどうでしょう?



Re: Amazon.deからの個人輸入に... GJ - 2011/08/02(Tue) 22:34:14 No.1784  

国内の配達は郵便局がやっています。
YAHOO知恵袋等に相談されたほうがよいと思います。
管理人さんも手助けしないと書いていますし。。



Re: Amazon.deからの個人輸入に...  - 2011/08/04(Thu) 14:46:11 No.1785  

たっくんさん、GJさん、コメントありがとうございます。
英語で問い合わせてみましたが、「既に遅すぎる。届くか届かないかわからない」と、まあ当たり前といえば当たり前の回答がきました^^;
GJさんの郵便局が配達しているという情報はありがたかったです。早速最寄の郵便局に連絡してみたところ、「住所たぶん届くだろう、あて名が違っているということは配達の部署に連絡しておく」ということでなんとか届きそうな雰囲気でした。
無事届いたら改めて書き込みいたします。
ありがとうございます!!

あきおさんへ
是非『ナビゲーター』のレビューお願いいたしますm(_ _)m



Re: Amazon.deからの個人輸入に... あきお - 2011/08/05(Fri) 23:32:57 No.1787  

日本の郵便は優秀ですから、良かったですね。
ナビゲーターは買う予定はありませんので、タメラあたりに頼んで持ってきて貰う事にします。



Re: Amazon.deからの個人輸入に...  - 2011/08/07(Sun) 21:06:44 No.1793  

本日郵便局から無事届きました〜〜〜・・・が、案の定ケルトの箱の角が一か所つぶれておりました・・・orz
まあしょうがないっすね。
いろいろと情報提供いただきありがとうございます♪



けもぱに 投稿者:Cr 投稿日:2011/08/05(Fri) 17:26:09 No.1786  
こんにちは。
いわゆる人狼系ゲームで、ダヴィンチゲームズから出ている「タブラの狼」ってのがありますが、あれの続編で少人数でも遊べるように工夫された「ルプスブルグ」ってのもあります。「けもぱに」はその「ルプスブルグ」をけっこうパクッているように思うのですが、いかがでしょうか。「ルプスブルグ」は2008年、「けもぱに」は2010年ですからもちろん「けもぱに」の方が後に出ています。
「矢印」というのか何というのか、とにかく襲撃される人をカードか何かを使って指すルールは「ルプスブルグ」にもあります(「ルプスブルグ」だと人狼の指ですが)。「ルプスブルグ」は各自に2枚ずつ配りますから2アウト制だと言えます。また、「ルプスブルグ」には人狼と泥棒とが1人ずついるので、怪盗のアイディアもここからパクッたのかもしれません。プレイ人数が4〜8人というのも全く同じです。
ネットにある「けもぱに」のルールをざっと目を通した限りでは「ルプスブルグ」と違う点もずいぶんあるようですが、「タブラの狼」をパクッたと思しきルールもありますし、概してオリジナリティが低いようだというのが僕の率直な感想です。



Re: けもぱに あきお - 2011/08/05(Fri) 23:34:56 No.1788  

ま、ま、まじですかーー!!
(|| ゜Д゜)ガーン!!
もう、すげえ、むかつきました。
クソデザイナーめ。オリジナリティの欠片もない。
すぐに修正します。またルプスブルグも手に入れて確認したいと思います。
ありがとうございました。



Re: けもぱに togtog - 2011/08/06(Sat) 07:49:15 No.1789  

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
ちょっと思うところがあるのでけもぱにを擁護してみます。
けもぱにがルプスブルグの影響を受けているのは間違いないと思います。
ですが、違う部分も多くあります。最大の違いは勝利条件です。
狼と怪盗はほぼ同じですが、けもぱにの一般人がチームであるのに対して、ルプスブルグの村人は個人戦です。勝者は常に1人だけです。
これが何を意味するかというと、人狼が判明した後、ぐだぐだと村人同士での足の引っ張り合いがよく発生します。
人によるので一概には言えませんが、自分はこの個人戦の部分が好きになれませんでした。
他の違いは、表向きの能力と裏向きの陣営がある点ですが…これは多分ひぐらし人狼(メビウス人狼)の影響でしょうか。
一応他の同種ゲームとの差別化はできていると思います。
確かにオリジナリティが高いとは到底言えませんが、クソデザイナーとかオリジナリティの欠片もないというのは言い過ぎではないでしょうか。
これがアウトならミラーズホロウの人狼も究極の人狼もアウトになりませんか?
自分は一時期両方所有していて、ルプスブルグの方を処分したくらいには評価しています。
#決して絵で選んだわけではありません。けもぱにの絵は正直どうかと思います。

話は変わりますが、人狼系ゲームなら最近日本語版も出た「レジスタンス」をオススメします。機会があればお試しください。

乱文失礼しました。



Re: けもぱに あきお - 2011/08/06(Sat) 08:40:43 No.1790  

今から出かけるので少しだけ。
たんとくおーれといい、けもぱにといい、システムの根幹となすところを全てパクってると思うんですよ。
けもぱにはルプスブルグを知らずに、いくつかの点で褒めました。ところがその細かく褒めた点ことごとくルプスブルグをパクってたというとわたしにはただのパクりデザイナーとしか思えません。たんとくおーれですでにそう思っているのですから、その考えはますます高くなります。
究極の人狼もミラーズホロウも元々伝統ゲームです。これらはパクりではなく単にそれぞれで版を替えただけという印象です。ですが、このルプスブルグの改良は特筆すべきオリジナリティだと思うんです。けもぱにがむしろ日本語版人狼としてそのまま出したとしたら何も言わなかったと思います。こんな凄い改良をした元々のデザイナーを擁護したいんですね。

人数が必要なのであまり人狼系を買うてませんので、完全にチェック漏れでした。これは凄いと思った改良が実はパクりだったというショックが大きいです。なんだ、そんな事かと。あまりにも残念なんです。

もちろんオリジナリティがあるかないかをどこに設定するかどうかは人それぞれなので、togtogさんの意見を否定するものではありません。少なくともわたしはそう思いました。

レジスタンスはアマゾンで安くなるまで待ってますw



Re: けもぱに Cr - 2011/08/06(Sat) 12:51:27 No.1791  

>togtogさん
けもぱにをやったことのない者が無責任な発言をしてしまってすみません。
ただ、あきおさんもおっしゃっていることですが、ルプスブルグは人狼を少人数でプレイするためのオリジナルなアイデアがてんこ盛りのように思います。進行役をなくすための「人狼の指(爪)」とか、カードを1人に2枚配ることとか、達成目標のカードとか。思い切って個人戦にしたのも、好きかどうかはともかく、すごいアイデアだと思います。
そのルプスブルグを知った上で、ルプスブルグのいいところは借用し、個人戦の部分は捨てて通常の人狼、つまり「村人対人狼」のチーム戦に戻す、というのは誰でも思いつくことのように思うのですが、いかがでしょうか。もちろん思いつきを面白いゲームに仕立て上げるのは大変なことですし、実際に両方やったtogtogさんがけもぱには他のゲームとの差別化はできている、ルプスブルグよりも面白いとおっしゃるのですから、ゲームとして成功しているということなのでしょうね。
けれどもけもぱにの作者はたんとくおーれの前科があるので、どうしても厳しめに見てしまう人がいる(僕もそうですけど)ってのも仕方ないんじゃないかと思います。



Re: けもぱに togtog - 2011/08/06(Sat) 20:56:22 No.1792  

お返事ありがとうございます。
書き込んでからちょっと考えましたが、プレイ感に結構差があるとはいえオリジナリティは確かに低いです。

>あきおさん
確かに人狼を少人数向けにアレンジしたルプスブルグのアイデアは素晴らしいです。
自分はルプスブルグを知った上でけもぱにに触れましたが、もし逆だったらあきおさんと同じことを思ったかもしれません。
あと、初見でけもぱにが良かったと感じたならレジスタンスは多分合うんじゃないかと思います。密かにレビューを心待ちにしておきます。

>Crさん
個人戦の方が好みって人もいるでしょうね。自分には合いませんでしたが。チーム戦に戻したのは「改良」だと思います。
たんとくおーれはさすがに擁護できませんね。最近は海外にも出しているみたいですが、あっちの人にはどう見えるのやら。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso