おなまえ Eメール タイトル コメント スパム対策の為URLを書き込むと投稿出来なくしました。 URL 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
いつも楽しく拝見&参考にさせていただいております。さて、アブルクセンですが、攻撃関連のルールが怪しい気配です。攻撃が成立した場合、以下のような処理になります。@攻撃側が要るor要らない判断A要る場合は相手の札を手札に。相手は同じ枚数補充。B要らない場合は、手札に戻すor交換処理を相手が決定。このBの「相手が決定」を攻撃側が決めているように感じました。取り急ぎ簡単ではありますが、御連絡いたします。
SDJ14ノミネートのレビュー待ってました!KDJ14の残りの作品(イスタンブール、ロココ)もお待ちしてます^^
はじめまして。レビュー、いつも楽しく拝見しております。ワンナイト人狼について、ルールの見落としが2点あります。1点目・占い師ができるのは「場に残った2枚のカードを見るか、誰か1人のカードを見る」のどちらかです。(怪盗は場に残った2枚とは交換できない)2点目・勝利条件で、プレイヤー全員が人間サイドの場合、誰かを殺すと全員敗北。誰も殺さなければ、全員勝利。(投票で全員が1票ずつの同数票の場合、誰も死なない)1点目で、かなりプレイ感覚が変わるのではないでしょうか。場の2枚を見るなら、占い師は人狼が何匹いるか、怪盗で入れ替わりがあるかどうかを確実に把握できます。2点目の全員敗北&全員勝利は、そのままではゲーム的にはあまり意味がないですが、「10回やって勝利数が一番多い人を決める」とか「10回勝利した人が勝ち」といった感じの連続プレイをするときに意味がでてきます。3人プレイでは「他職騙り&人狼カミングアウト」が勝利方法である組み合わせ(レビューの組み合わせや、占・狼・狼の組み合わせ。怪盗や占いは「元怪盗で交換して今は人狼だ」と言うことで勝ちの目が出る)があったりして、本家人狼とはちょっと違うプレイ感覚です。村人・狼・狼など、ランダムゆえにゲームにならない組み合わせもありますが、「他のプレイヤーが言ったことを信用するかどうか」という点において、しっかりと人狼になっていると思います。長文失礼しました。
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。いきなりの質問なのですが、あきお5大ゲームにとても興味があります。どこにも明記されていないようなので、予想してみました。プエルトリコブルームーンエルグランデカタンユニオンパシフィック次点マンハッタンいかがでしょうか?(笑)
いつも楽しく拝見させて頂いております。巷で話題のアブルクセンは、あきおさんプレイされましたか?最近ちらちら日本にも入荷されたようで、購入を迷っています。もしプレイされていれば、レビューの方お待ちしております!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
- Joyful Note - Modified by isso