おなまえ Eメール タイトル コメント スパム対策の為URLを書き込むと投稿出来なくしました。 URL 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
最低限獲らなければいけないシマの数は「2つ」です。レビューを読んで久々に押入れから出してみました。今度のゲーム会に持っていってみようと思います。「安全弁としての借金」ですか・・・やはりランドルフ氏は目の付け所が違いますね。
初めて書き込みさせて頂きます.ゆうと申します.どうぞよろしくお願いいたします.こちらには,パンデミックのころからお世話になっております.私が一番最初に購入した外国産ボードゲームで,ボード,木製駒やカードの豪華さにびっくりしたものです.最初のゲームということで,思い入れもひとしおでakioさんのレビューで最高評価を頂いているのがとても嬉しく思います.パンデミックは,主に妻と二人で100回くらい遊んで,上級レベルの勝率が2割ちょっとなどと数えたりして今も現役で楽しんでおります(笑).ところで,akioさんもお子様が2〜3歳程度と拝見した気がいたしますが,どのようなゲームを最初に遊ばれましたか??私の子供も2歳3カ月となり,そろそろゲームの英才教育をば!などと目論んでいるのですが・・・ゆくゆくは家族みんなでパンデミックを遊ぶのが夢です!
いつも楽しく読ませていただいています。今年のSpiel des Jahres はカードゲーム「Hanabi」だそうです。今後ともよろしくお願いします。
アグリコラの二人用について、BBSにてルール間違いの指摘を頂きましたが、これは前にもメールで指摘を頂いて、忙しくてすっかり修正をするのを忘れてしまった状況です。ご丁寧に書いてくださったにも関わらず、ルールうんぬんのくだりで消されてしまったように思いますが、わたしの明らかな間違いですので、全然問題ないです。ご指摘ありがとうございました。時間がとれれば修正します。
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。カッラーラは私も買って7,8回ほど遊びました。今回の紹介では、1か所、ルールを間違えていると思いましたので、ちょっと書かせてもらいます。コスト8の上級建物を建てると、バージョンアップタイルを取得しますが、コスト8を建てたのと同じ街のバージョンアップはできないはずです。(写真では緑の街にコスト8が建てられていて、バージョンアップタイルも緑の街に置かれている→同じ街はNG)私がプレイしてみて思ったのは、スタートプレーヤーが有利ではないかということです。ハンデで黒→青→緑→赤ともらえますが、スタートプレーヤーは無料で2個の黒の資材をもらっているようなものです。(恐らく最初の手番では、資材の購入をするはずであり、スタートプレーヤーは黒は無料でもらえます)もう少し、後手番プレーヤーにはハンデが欲しいところです。この当たりが納得いかなくて、少しバランスが悪いのではと思っています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
- Joyful Note - Modified by isso