Reiner Knizia

PlayRoom

2〜4人
60分

イリウム

イリウムとはラテン語でトロイの事である。
シュリーマンが夢物語であったトロイを発掘した。
そこには伝承通りの宝物が埋まっていたのだ。
我々はパトロンの指示に従い、埋まっているお宝を発掘する作業を請け負った。

プレイ感

結構おもろいという話を聞いたので輸入してみた。とりあえずmiaと二人プレイにてやってみたがおもろかったので、オビ湾、OECが来た時にも4人でやってみた。


二人の時は禁止地区がある。全ての駒を使う切るように出来ている。


1枚しかない手札を出して、そこに描かれている1〜3個の駒を小道のマスに配置する。そしてカードを1枚補充して、更に次のカードを自分の山札からちら見して手番終了だ。小道が全て駒で埋まったら決算する。一番たくさん置いているプレイヤーが、小道で繋がった発掘現場の一番上のタイルの好きな方を獲り、二番目のプレイヤーが残った方を獲る。最終的に、五種類ある宝物マークを1セットとして5点、各宝物のトップが10点(タイの場合は5点ずつ)で総得点の多い方が勝ちというどこかで見たことのあるシステムだ。


各小道にはスコップの場所があり、同点の場合、スコップに近いプレイヤーが優先となるので、まずはスコップの場所に置けばいい。一度置いたマスは後で足すことは出来ない。各小道には点数となる発掘タイルが適当に置かれており、頭から順番に競いあっていくのだ。発掘タイルはそれに連なる小道の数だけ置かれていることに注意する。

最初は高得点のタイルを狙いに、それぞれ人気が分散する。というのは、勢力が同点やった場合、ショベルのマークに近い小道に置いているプレイヤーが勝ちとなるからだ。まずはショベルのマスを抑えるべしが合い言葉になる。


5種類で1セットとなり5点だ。わしは仮面がないので、現在0点。

ある程度、人気どころがなくなると、ようやく日雇い労働者どもの勢力争いが始まる。

このシマァ、わしらが貰うた!

何ぬかしとんじゃあ、この田子作があ!

と言う感じではないが、まあ、かなり読み合いが熱くなる。特に2番手以下を倍の数で突き放した場合、両方のタイルが貰えるのだ。この割合がくにちーらしく絶妙で、ジレンマがぞくぞくとくる。相手の手札が果たして何人の日雇い労働者が描かれているか、知りたくてしょうがない。

また次の山札をちら見するという重要な手順も忘れてはいけない。これによって倍の勢力を確定させる事が出来るかも知れない。

迂闊に手を出すと無駄に終わってしまうので注意が必要だ。

わし「とりあえず、オビ湾、ここにお弁当持ってこいや」

オビ湾「嫌っすよ。あきおさんが独占になるじゃないですか」

お弁当:プレイヤーはそれぞれ3個の物資駒を持っている。手番に労働者を置いた後、物資駒を置いても構わない。それだけだが、何がどうかというとマスが1つ埋まるので上手く使えば独占も可能になるスーパーな駒なのだ。わしはこれに愛情を込めてお弁当と呼んでる。どうみてもお弁当にしか思えん。

わし「お前、ここにお弁当置くべきやで。お昼、腹減るで?」

mia「なんでよ!」

勝つために手段を選ばないわし。つうても引っかかる奴などいないがw


とほほ、結局自分でお弁当で埋める事になった。この四角い黄色がお弁当。マスを埋める効果があるだけだが、これで決算させるように出来るのでかなり強い。ルールとしてもっと重要なのは、1位が2位の駒数の倍を占めた場合は独占となり、どちらの発掘タイルも取れるという事だ。左で黄色のわしは独占成功しているが、お弁当は独占のために上手く使いたいところだ。

OEC「じゃ、ここにお弁当持っておきます。トップなんでこっち側を貰う」

後半にもなるとあちこちお弁当を広げる日雇い労働者。合計で3個なんで出来る限り良い選択をしたいところだ。
このゲームでは宝物タイルはランダムに置かれるが、その同じ発掘現場で価値の低い物から高い物へと並び替えを行っている。後半になればお弁当の戦いが繰り広げられるのも当然だ。

ただし、気をつけないといけないのは、ひとつの小道では1度しか決算が行われないという事。一度決算したら、二度と決算はおきない。やってると錯覚を起こしやすいが、既に勝ちを収めているところに、集中して駒を配置するのは愚かということである。また宝物タイルの数も場所によって違うが、それは繋がっている小道の数と当然イコールとなっている。


段々と発掘が進んでいくとこんな感じになる。ちなみに初期セットアップの発掘タイルは接する小道の数だけランダムに現場に置くが、その後それぞれの現場にて少ないマークから多いマークの順に並べ替えるので、徐々にマークの多いタイルを争奪するようになっている。

ゲームの終了条件は2つあって、4つマークの宝物5種類がすべて発掘されるか、全ての駒を置くかである。前者の場合は手番プレイヤーが終了宣言した時のみに終わる。この場合、すべての道が埋まらず終わってしまうので、最初からいきなり3個などパワーを見せつけてしまうと、誰も配置してくれず未決算のまま終わってしまう事がある。

わし「ここ、誰かおいてくれやー」

しーん……

かくして誰もおいてくれないところを残して終了宣言をした。

ここからである。最初に配られたパトロンは、掘り出した宝物で最も価値の高いタイルを奪っていくのだ。

パトロン「わしらが投資しとるから当然じゃ」

と、言うことだ。


わしのパトロンは蛇好きの変態ババアである。蛇のタイルで一番マークの付いてる奴を持って行きやがるのだ。残った奴で得点計算。セットボーナスは一番数の少ない奴に合わせればいいので、今回は6×5=30点。これに各種類毎のトップ賞を加算する。仮面の4つ星の奴は色が違うが、これがもうひとつの勝利条件となるタイルとなっており、各種1つずつある。

このパトロンは奪うばかりでまったく良いところがない。ほんまにゲームとしてそれだけである。
このシステムのおかげで、自然と、パトロンが欲しいお宝を多めに集めとくというリスクマネージメントが必要となってくる。最初に説明したようにマークは1グループで5点なのだ。欠けてしまうとまったく得点出来なくなってしまう。

OEC「うわあ、これ獲られたら、2グループしかできないっす。。」

OEC惨敗。となるので計画はきちんと立てるべきだ。

結局、効率よく獲ったわしが、圧勝した。

所要時間60分

miaのコメント

これは地味なんだけど面白い。ショッテントッテンも好きだし、こういう陣取りは好きかも。

ソマーリオ

これって、多人数で出来るバトルラインやん! 確かにどこかしら使い古されたクニッツィアのシステムだが、平面的なバトルラインと違い、立体的な構造を持ってて非常に読み合いが熱いゲームとなってる。1枚ちら見するルールってのも、お弁当も、搾取するだけのパトロンもシンプルながら非常に上手く機能している。

miaと二人でやった時に非常におもろかったので、今回4人でやったのだが最初に4人用にカードを抜くことを忘れるという準備ミスをしてしまった。カードをかなり残して終わりmiaは3人の労働者カードが出てこず負けてしまったという不運が起きてしまったが、プレイ感はほとんど同じで二人でも4人でも同様に楽しめた。

※このゲームは全てのカードを使い切ったらボード上のマス目がほぼ埋まる(決算出来ないのが若干あるので注意)ように出来ている。二人プレイだと全てのカードを使えばいいが、4人だと当然数が合わなくなるので、規定のカードを抜かなければならないのだ。

Play:Gameでかなり酷い評価を受けてるので、わしもさっさとやってさっさと売っちまおうと思ってたのだが、いやいや、これはなかなかのゲームでした。Play:Gameの弱点は、同じ卓でやったメンバーは大体似たような感想となるので、その卓のメンバーがそのまま書くと、知らない人から見ると総和に感じてしまうところだ。それはこのHPも同じで総和ではなくあくまでわしの個人的感想という事を念頭にいれて読んで欲しい。
確かにわしも内容物見て愕然としたからなあ。労働者駒は木製やねんけど、ぺらぺらでなんかしょぼいねん。そしてまたタイルが多くて準備がめんどくさい。そこが欠点。

でもシンプルながらジレンマたっぷり、ドイツゲームらしい陣取りの要素がたっぷりとある。次から次へと使いまわしたシステムで良作を連発するクニッツィアには腹立つがを付ける事にした。立体的な絡みがありカウンティングだけのバトルラインより多人数でも出来るイリウムの方がわしゃ好きや。イリウムというタイトルが良くないと思う。テーベの東の人気をみるとトロイの遺跡とかシュリーマンとかそんな名前にすればもうちょい人気がでたかも。


最初に二人でやったとき、こんな感じでとりました。二人の場合、使わない現場には発掘禁止のタイルを置いておく。Knizia式得点計算なので間違ってもこんな感じで取っちゃダメよ。もちろんこっからヘルメットとお金を挽回したのは言うまでもない。

gioco del mondo