スパ帝国

ゲーム工房スパ帝国

2〜5人用
20分

翡翠の商人


「翡翠の商人」は入門用の競りゲームです。
競りの駆け引きを簡単なルールと短い時間に凝縮しました。
プレイヤーは隊商の長として翡翠や香辛料などの財宝カードを集めます。
それぞれの財宝には特別な得点計算ルールがあり、組み合わせによって価値が高くも低くもなります。
あるカードはあなたにとっては有益でも他のプレイヤーには無価値かも知れません。
巧みな分配で富を積み上げるのは誰でしょうか?

プレイ感

2019年ゲームマーケット春の新作らしくTwitterでhiroceanがつぶやいてるのを見て、Amazonで購入してみた。
ナショナルエコノミーのスパ帝国作である。
コタとmiaとの3人プレイにて。


一言でいえばカード枚数を使った競りである。
毎回、山札から8枚のカードを表に向ける。で、順番に時計回りに何枚取るかで競っていく。枚数が少ないほど強いのだが、3枚取って1枚返すというのもありだ。この場合の強さは、3枚より強く2枚より弱い2.5枚というイメージである。つまり最強は1枚取って1枚返すだ。

競り抜けていき、最後に残ったプレイヤーは残ったカードをすべて手に入れる。
手に入れたカードは公開情報だ。


毎ラウンド8枚のカードを、どれだけ欲しいかで競っていくだけ。得点体系はカードにすべて書いてある。

これを7ラウンド、つまり全てのカードを使うまでやる。

カードの得点は以下である。
翡翠 ……カード枚数によって指数関数的にあがる
書物 ……ABCDEの1セットで20点、1枚欠け10点、2枚欠け5点、それ以外は1枚1点
香辛料……最多が24点、2位12点、3位6点
金  ……書いてあるのが得点
贋金 ……書いてあるのが得点だが、金を上回ると0点になる

合計点が高いのが勝ち。

コタ「3枚」

mia「1枚」

わし「は? いきなり?」

mia「翡翠の商人いうくらいだから、翡翠が強いはず。翡翠取る」

確かに。でも1枚はやりすぎでは。

コタ「3枚」

わし「うーん、パス」

コタは書物を3枚持っていき、わしが残りの4枚をもらう。

これで大方の方針が決まったといっていい。

次に翡翠が2枚でた。


この翡翠2枚はさすがにあげるとやばいと思った。当時は。

mia「2枚」

全員パス

ここでmiaが3枚の翡翠に。これはそろそろ歯止めが必要かも。

コタは2枚で書物を取った。

コタ「やった。もう揃った」

書物で1枚だけあるXはワイルドカードだ。

香辛料がいっぱいあるわし。香辛料は微妙に勝つのが一番で、ぶっちぎっても意味はないので考えてやらんとあかんな。

次に来たのがなんと翡翠3枚。

ここはわしが名乗りをあげて、なんとか阻止する。

mia「2枚」

わし「2枚取って1枚返す」

これで取りすぎの香辛料を返せばいい。

ここから翡翠はわしとmiaがお互いに分けることになった。

コタはひたすら書物を集めて、2セット目を作る勢いだ。

コタ「1枚」

って、決め打ちしすぎ。


ここでmiaがさらに翡翠をアップし、残り物のの金8と贋金5がわしの手元にくることになる。

人気のない金が意図せずわしの手元に集まりだした。

ドイツゲーマーならわかるが、そのままの得点というのは軽視する材料だ。

しかし最終ラウンド、贋金が大量にでた。miaはここでわしに贋金を押し付ける作戦にでた。

mia「2枚取って1枚返す」

ここでわしがパスしてしまった。miaは、自分の手元の贋金を返して、自分の金以下とする、一石二鳥作戦を行った。

ぐぉ、やばい。金いっぱいあるけど、これは上回ってしまったかも。

しかし、数えると、金25、贋金23というむしろ得点がアップしてた。

これでぶっちぎりでわしが勝利した。


金、なめたらあかんかった。

mia「しまった。きちんと枚数確認すればよかった」

コタは書物にしか目をくれず、決め打ちの少ない枚数で落としたせいで、ベッタとなる。

所要時間20分

軽くて良いというのですぐに2回戦目。
今度はコタが金作戦にでたが、やはり決め打ちしすぎた。

わしは翡翠集めに走るが、贋金を上手く使ったmiaに僅差で破れてしまった。

miaのコメント

軽くて面白い。でもタイトルのくせに翡翠が弱いな。

ソマーリオ

これは考えた競りである。コストダウンと新しいシステムとの両立を図っている。競りの王様くにちーはこの競りを考えなかったのだろうか? と思ってしまった。けがわなら知ってるか。
多分あるのだろうが、それを前面に出してゲームとして完成させたところが良い。

面白いのは、贋金の存在と、1枚返すという競り方式である。
これによってむしろ返したい、相手にぶっこんでやりたいという戦術が成り立つ。
この方式の競りは初めてだろう。そしてそれが非常に上手くシステムにマッチングしている。

ただmiaの言うように、翡翠の価値が低いように思った。少し枚数を減らして、指数関数をあげた方が良いかもしれない。

システム的には、例えば3人プレイだと結局2枚とって1枚返すあたりで競りに片がつくという感じがしたが、もうちょいやってみないと分からない。

あとすべてのカードを使うのではなく、最初に2枚ほど抜いておくカード構成にすると、運の要素も出て良いように思った。くにちーがよくやる手だ。

とまあ、エラソーに書いて見たが、システムが練られて非常によくできており、素晴らしい出来だと思う。

黒歴史のマゴスはおいといて、ナショナルエコノミーといい、これからも要注目のデザイナーだ。

その後、返す場合は、贋金は返せないという指摘を受けた。そっちのほうがゲームが締まるとのこと。

gioco del mondo