|
Richard Garfield
|
iello
Hobby Japan
|
2〜6人
30分
|
キングオブニューヨーク
駿河屋で購入
奴らが今度はニューヨークへやってきた。
東京を滅ぼしたあの怪獣が、今度はUSA上陸!
マンハッタン島は大パニック。
しかし今度は地球防衛軍が奴らを迎え撃つ。
果たして勝つのは人類か、はたまた怪獣どもか?
プレイ感
New York Cityと書かれたTシャツをきたオビ湾が久々に我が家にやってきた時に持ってきたのがコレ。オビ湾が大箱を持ってくるのは珍しい。COQ、オビ湾との3人プレイにて。
この中で前作キングオブトーキョーをやったことのないのはCOQだけ。こちらは拡張ではなく単体でプレイする。ズーロレットがアクアレットになったような感じである。
手番にサイコロを振る。2回までふり直してよい。エネルギーはエネルギーチップを貰え、攻撃は相手に攻撃し、ライフはマンハッタン島以外の場所でライフを回復できるところは前作とまったく同じ。
☆マークは3個揃うとスーパースターカードが手に入る。これを持ってて☆を出すと勝利点が貰えるというもの。
ビル破壊はおいてあるビルタイルをひっくり返して書かれている特典を得るというもの。
そして痛っマークは地球防衛軍に攻撃される目で、これが3個以上あると逆に防衛軍に味方して、他の怪獣を攻撃する。
これらは基本的にサイコロの数が多い順番に解決をする。
それが終われば、移動を行ってからエネルギーチップでカードを購入する事ができる。それで手番終了。
移動はマンハッタン島に怪獣がいない場合は強制で入らなければならない。
ルールはほとんど前作と変わらないが、大きく違うのは前作では勝利点の目で入った勝利点が、今回はスーパースターのカードを持っているプレイヤーに限定されるのと、地球防衛軍の存在だ。
最初の手番でマンハッタン島へ上陸したCOQかまきり怪獣をわしがしばきあげると
COQ「じゃ、降ります」
COQ怪獣マンハッタンへ上陸。わしのロボがちょっと殴ればすぐに降りやがった。
すぐに逃げやがった。おかげでわしのロボット怪獣がマンハッタン島へ上陸する事になった。
マンハッタン島にいる怪獣に対して攻撃を行うと、その怪獣が「降りる」と宣言したら、攻撃した怪獣が今度はマンハッタン島に移動して暴れないといけないのだ。
ここからはわしの独断場。甲羅を手に入れ暴れまくる。各エリアに積み重ねられているのがビルタイルである。破壊すると描いてあるものが手に入るが、裏返すことで地球防衛軍となる。つまり破壊をつくせば地球防衛軍が黙っちゃいないという事だ。
ところがこれが意外と良い感じ。
皆、攻撃の目がなかなか出ずに、わしはマンハッタン島で暴れまくり。
ここにいるだけで毎回エネルギーチップと、勝利点が入るのだ。
自由の女神は地球防衛軍に寝返ったら貰えるカードだ。勝利点3だが取られるとこの得点はなくなる。
そして最初に購入した甲羅が、安いくせにかなりのパフォーマンスをほこってる。
痛っ目の数だけ甲羅マーカーがおかれ、このカードを廃棄することで甲羅マーカー分、ライフが回復するというもの。
周りからの攻撃もそれほどなく、いざとなったら甲羅を脱ぎ捨てればいいので、わしはマンハッタン島に居座り続ける。居座り続けるという事は勝利点がぐいぐい伸びるという事だ。
とうとうマンハッタン島のアッパーゾーンへ進撃。マンハッタン島では地球防衛軍が2枚活動を開始している。
さらに☆3で手に入るスーパースターまで手に入れて手に負えない状態。うひゃひゃ!!
ライフが残り6になったところで、オビ湾に攻撃されたのを良いことに一旦、後退することにした。
考えたらこれが失敗やった。甲羅があったからそのまま居座れば勝利できた。
オビ湾はマンハッタン島へ上陸したが、最初に一瞬だけマンハッタン島へ上陸したCOQがこそこそとスーパースター効果によって勝利点をやたらとあげていた。
満を持してオビ湾ゴリラがマンハッタン島へ進撃開始。結局このまま勝利を収めてしまった。
このとき、わしの勝利点18、COQ17、オビ湾12である。20点で勝利できるのだ。
わしの手番、☆が4個出るか地球防衛軍の目が3個でれば勝ちである。
しかしここで痛恨の☆3個で、勝利点1しか手に入らず。
わしの痛恨のサイコロの目。あと1個やったのに。
オビ湾が、ここから怒濤のサイコロの目を出して20点に到達。
誰もが勝てるチャンスがあった。
所要時間20分
オビ湾のコメント
前作と比べるとかなりシステマチックになってますね。前作のパーティ感が好きな人とシステムが練られた本作が好きな人とに好みが分かれると思います。どっちのゲームも人数が多い方が楽しいですね。
ソマーリオ
オビ湾の言うとおり、前作はサイコロを転がすだけのパーティゲームだったが、今回はシステムがしっかりと構築され、よりドイツゲームっぽくなった。前作は荒削りなところが面白かったのだが、このようにしっかりとシステム化されてもやっぱり面白かった。
なんせキングオブトーキョーでは東京で暴れないと話にならない。そこが面白さの集約点であり、解りやすいところだった。しかしキングオブニューヨークでは、マンハッタン島にほとんど進出しなくてもCOQのようにしっかりと勝利点を稼ぐ事ができる。その分、ぼやけてしまったところはある。ここをどう受け取るかで、どちらを買うかを選択すれば良いと思う。
この2作は甲乙つけがたく、今どっちかひとつと言われれば、単体で買うならシステムよりのニューヨークを選んだかな。ボードに全ての怪獣が登場するのも良い。
ただし、ニューヨークは定価がちょっと高い。またトーキョーは拡張で怪獣ごとの進化があるのがかなり魅力的だ。まあ、ニューヨークでもいずれ出る気はするけど。
怪獣のでかさ、日本の特撮怪獣を模したカードの馬鹿らしさ、サイコロのでかさ、などは相変わらずアホっぽくて素晴らしい出来映えである。
3人でもこれだけ楽しめるので、大人数でツボにはまったら、無茶苦茶おもろいのは想像に難くない。
1プレイごときじゃカードがほとんど出てこないのでもっとたくさんやりたい。子供が大きくなるまで辛抱、かな。