Reiner Knizia

AMIGO
NGO

2~6人用
15分

ペンギンパーティ

駿河屋で購入
ペンギンたちが、パーティの余興でピラミッドを作って遊んでいます。
上の段に乗れるのは、真下の段に自分と同じ色のペンギンがいる場合だけなのです。
プレイヤーはペンギンのカードを持ち、できるだけ多く、ピラミッドにカードを出すことを目指します。残ってしまったカードはマイナスポイントのシャチチップに変わります。
ルールは簡単ですが、自分のカードが出せなくならないように予測や駆け引きをすることが大切です。
スピーディーでスリリングな展開と、タンサンファブリークによるアートワークが魅力的なカードゲームです。

プレイ感

メビウスが輸入してたくにちーのゲームだが、買うのを忘れてた。そのうちさるやまとしてリメイクされたので買おうと思ったがカードの耐久性に難ありという情報があったのでパスしたら、Tansanの絵となってまたまたリメイクされた。ルールは簡単そうだったので子供と一緒にやってみた。


5色36枚あるカードを配りきるが、2人プレイの場合は各自14枚ずつ持って残りは使わない。
手番には手札からピラミッドを作るようにカードを並べていく。一番下の段は8枚までなら好きなカードを両端どちらかに繋げて増やして良い。上の段は下段と同じ色のカードしか置けない。


緑だけ8枚ありその他は7枚。単に36枚にして配りきりにしたかっただけと思われる。Amigo版と違いペンギンのマークはお酒のマークになっているようだ。

こうやって手札から置いていき、カードが置けなくなったら手札がシャチに食われて失点となる。
全員が置けなくなったら1ラウンド終了。人数分のラウンドを繰り返してシャチマーカーが少ないプレイヤーが勝ちである。

めっちゃ手札が偏っている。
元々、緑のカードは1枚多いが、その緑が大量に手札にきた。

とりあえず緑のカードを配置する。

コタ「じゃあ、ぼくも置くね」

緑の隣に緑を置いてきた。

わしが赤を置くと隣に赤を置く。

わし「一番下は同じ色じゃなくてええんやで」

途中ではたと気づく。今頃。

これ、一番下がおもいっきり重要やん。


2人プレイの場合は最下段は7枚となっている。ちなみに下段を揃えなくても上の段における。一つ上の段は下の土台のどちらかの色しかおけない。つまり最下段にないカードは絶対に置けないということだ。

先に書いたように上段は下と同じ色しか置けない。
つまり最下段に置かれなかった色は、絶対に置けないのだ。

そして面白いのが、ピラミッド状であるという事。
相手の色を切る事ができる。直上の2カ所を別の色を置いてしまえば、下の色を殺せるのだ。

そしてわしは子供相手にそれをやる。

コタ「えー、ぼく、もう置けない」

5シャチマーカー食らわす。

わしもちょっとだけしくって1シャチマーカー貰う。


だいぶ仕上がってきている状態。ここでコタはアウト。わしは置けるだけおいてラウンド終了。

2ラウンド目、その説明をしてゲームをやる。

そうすると意味が解ったのか、なかなか良い置き方をするようになった。

気に入ったのか、終わった後、すぐに2戦目もやった。

所要時間10分

ソマーリオ

ルール簡単やのにこれは非常によう出来てるわ。さすがはくにちー。
最下段のルール、ピラミッド状にしたところは、くにちーのちょっとルール変えただけで別パケでバカスカ生産しまくってた量産型とは違う。このゲームならではのオリジナリティがある。

もっと多人数でやってみたい。
あっという間に終わる軽いプレイ感でありながら、相手の手を読んで、ブラフをかます心理戦がある。

絵柄は個人的にはAmigo版の方が良かったかな。でもこうやって日本で流通させてくれたNGOには感謝せんといかん。

というわけで、これは初心者と一緒に是非やって貰いたいゲームである。ドイツゲームの駆け引きを単純なルールで堪能できる。良いのは、ゲームのキモとなる部分が誰にでもすぐに理解できるところだ。素晴らしい。

gioco del mondo