Friedemann Friese

2F Spiele

2〜5人
60分

フレッシュフィッシュ

ゲーム説明

世の中に大切なもの、それは全部で4つある。ボードゲーム、魚、原子力、石油である。町にある4つの大切なものを結ぶ売店を出来るだけ近くに作ればいいと思わないか?

プレイ感

けがわさんが大好きだというこのゲーム。やたらと薦めていたのでやってみることに。メンバーはけがわ、ブンケイ、PHY、さとーの5人プレイ。

最初、建設予定地として駒をおいていく。この建設予定地に引いた建築タイルを置かなくてはならない。手番にやれることは、この予定地駒を置くことかタイルを引いて置くだけというシンプルなものである。

たしかにシンプルだ。ここはな!


4つの元を置く。ここから自分の売店を出来る限り短距離で引く。適当に配置してるのだが、バランスを考えてこのように置いた。俺的にはこの時点で、ちと気に入らない。

タイルを無理矢理置かざるを得ない状況をさけるために、結局全部の予定地駒を置くのだ。それからおもむろにタイルを引き始める。

なんだ、これ?


このように最初は予定地に自分の駒を置いていくだけだ。タイルを引くと必ずそれを建てなければならないので、いくつか置いておかないとそこしか置けなくてえらい目に合うのだ。

段々とタイルが配置されていくのだが、ボードが分断されるような場所には道路が出来るだの、抜け道は必ず必要なので道路になるだのの、人間が判別しなくてはならないルールのおかげで、だれてきた。確かにけがわさんが、これをやってるのだが、手慣れたけがわさんでさえ、時々思い出したように「あ、ここも道路になります」とかなる。これってまともなゲームか? と思えてきた。こういう判断に戸惑うようなシステム自体、ボードゲームとしては認められない。


少しずつ土地が広がっていく。4つの大事な建物以外は何の意味もない。

単に予定駒を置くことに飽きた。自分の手番は2秒で終える。なんかどうでもよくなってきたのだ。このゲーム単にめぐりのいい順番で決まるんじゃねえかと思うのだ。だって邪魔するだけやで? 必要な4枚の基本タイルが引かれたときに、競りシステムでやりとりするが基本は邪魔するだけ。役に立たない建物を引いても競りするならいざ知らず、そのままぽんと手番プレイヤーのさじ加減ひとつで他のプレイヤーの致命的に邪魔なところに置けるので、予定地がものを言う。

で、こそこそと予定地駒をおいて、タイルを引く。道路が出来ないか調べる。

つまらん。

なんかシステムが洗練されていない。

最初に予定地を全部置くのなら、そういうフェイズにすればいい。選択肢があるようでいて、ない。やることはアブストラクトな上に、タイル運を加えているが、道路の判断はどうにも解せない。これは人間がやる作業ではない。慣れた人でないと間違うのはアナログゲームとしては失格だ。

結局、けがわさんが勝利。所要時間60分


最後はこんな感じで終り。道路から最短距離を数えて、マイナスにするのだ。近ければ良い。

わしはドベかって? いんや2位だ。目立たなかったからね。所詮そういうゲームさ。
やたらと待ち時間が長かったのでまさか1時間しか経っていないとは思わなかった。2時間くらいやってた感じである。

けがわのコメント

これ大好きで、買ってすぐに3ゲームくらい一気にやった。

ソマーリオ

もうここに書くことは本文に述べてしまった。なんかほんまにどうでも良かった。フリーデマン・フリーゼ、アナログゲーム作るよりデジタルでパズル作ったら、どう? と思う。これをアナログゲームにするのは無茶や。暗黒の大広間くらいならまだ許せるけど、根底に流れてるのは同じ。もう少し練って、遊び易くしてくれ。というかこれゲームか?

ここで、けがわあきおの法則を発見。二人の10段階評価を足すと13になるのだ。例えばわしが10のエルグランデは、けがわさんは3である。ボードゲームって人によって評価ばらばらなんが分かると思う。デジタルゲームは、ほぼ一致するんやけどねえ。ちなみにここに集まってた他の5人はこれの評価高し。わしなんか、これやるくらいなら嫌いなアブストラクトやってる方がまだ潔いわと思うんだがのう。

かなり辛口だが、ほんまに合わんかった。合う人には申し訳なし。

gioco del mondo